会社の経営状態や将来性によって、
株価が影響を受けるのは時間がかかります。

このように株価の長期的な上げ下げで、
株に投資をするのは長期投資であって、
明日の株価を判断する材料にはなりません。

たしかに「投資で1億円を稼ぐ」のはは実現可能です。
ただ、そのためには、多額の元手か長い時間が必要です。
たとえば元で300万円あったとして、

年利5%で約72年
年利10%でも約37年
で1億円です。

もし株で短期間で1000万円を「トレード」で稼ぐ場合、

元手50万円を月10%で運用できたら、
32ヶ月で1000万円の利益を出せます。

では、「投資」と「トレード」はどう違うのか?
実は株で失敗している人の多くは、
この部分を勘違しているため損しています。

これらの失敗は全て、
「投資」と「トレード」の勘違いが原因です。

もしあなたが株で、

月3〜10万円稼ぎたい
・月100万円以上稼ぎたい
・3年後に1,000万円以上の資産をつくりたい
・豪華な海外旅行にいける資金を稼ぎたい
・専業トレーダーになって株だけで生活したい

と少しでも思うのであれば、
「投資」と「トレード」の違い
を必ず知る必要があります。

勘違いしていたら100万円損する「投資」と「トレード」の違い

「投資」とは、
その会社の価値や、将来の可能性に
資金を投下することです。

「この株はいま割安だから買う」
「決算書の内容がよかったので買う」

といった取引は、

「企業の価値」に着目しているので、
「投資」になります。

「トレード」は、
日々の株の値動きにたいして、
資金を投じることです。

「株価チャートが上昇しているので買う」
「株価全体が下がっているので、売っておく」

といった取引は、「株価の値動き」に着目しているので、
「トレード」になります。

雑誌やTVで特集される「株で稼いだ人」のほとんどは、
「トレーダー」になります。

これら「投資」と「トレード」を勘違いし、

「投資をやるつもりがトレードに」
「トレードをやるつもりが投資に」

なっている人が多く、結果的に株で損しています。

初心者は、上記のような「なんちゃってトレード」が多く、
中途半端な取引が一番稼げません。

「投資」はそもそも時間・お金がかかるもの

いままで伝えたとおり、
「投資」は長い時間か、多額の元手が必要です。

「投資」は、年利7%の利益をあげられれば、
大成功といわれています。
(大物投資家のウォーレン・バフェットでも、
平均年利10%代後半です)

もし元手100万円を200万円(利益100万円)
にするのであれば、
年利7%だと15年かかります。

年利7%で、1年間100万円の利益をあげようすると、
1,438万円の元手が必要です。

短期間で稼ぎたいなら「トレード」しかない。

「投資」は、長い時間が必要ですが、
「トレード」であれば、
株価の動きがあるだけ、利益をえれるチャンスがあるので、
短期間で稼げる可能性があります。

例えば、
1日目:株価100万(購入)→110万(売却)
  →10万円利益

翌日株価が下がって開始
2日目:株価90万(購入)→100万(売却)
  →10万円利益

といったように、
株価が上がっても、下がっても、
利益を得れる可能性があります。

早ければその日のうちに、
時間がかかったとしても3週間ていどで、
利益が確定するので、投資効率も高いです。

「銘柄選び」を間違えたら、トレードでは儲けられない

利益をえれるチャンスの多い「トレード」ですが、

・全く株価の動きのない銘柄
・今後大きく下がる可能性がある銘柄

に手を出してしまったりと、
売買の技術があったとしても、
「銘柄選び」を間違えると失敗します。

逆に「銘柄選び」さえ間違えなければ、
初心者でも、短期間で稼げる可能性があります。

雑誌の「オススメ銘柄」は絶対買わないほうがいい

よく投資系の雑誌や、ビジネス系の雑誌に、
「有名アナリストが選ぶ◯◯年オススメ銘柄」
といった特集をみかけます。

これらのアナリストのオススメ銘柄は、
買わないほうが無難です。

理由は大きく次の2つです。

・アナリストは分析のプロだが、「トレード」のプロではない
・雑誌が販売される時点では、もう株価はあがっている

もちろん情報の一部は役立つかもしれませんが、
アナリストはトレード経験のない人が多いので、
情報をうのみにしてはいけません。

ではどうやって稼げる銘柄を選ぶのか

もしあなたが株トレードで失敗したくなければ、
次のルールに当てはまる銘柄を選んでください。

ルール1:東証一部に上場していて、1日の売買代金が10億円以上の銘柄
ルール2:値動きの幅が大きい銘柄
ルール3:今後ブレイクする可能性がある銘柄
ルール4:市場のトレンドに乗った銘柄
ルール5:時流(世の中の動き)に乗った銘柄

これらの銘柄は、
「株価の動きがあり、短期間で稼ぎやすい銘柄」
の可能性が高いです。

ただしこれらの銘柄を選び出すには、

・トレンドに乗っている企業を探す
・会社四季報や決算書・財務諸表等を分析する

といったいわゆるファンダメンタルズ分析や、

・新聞やニュースをチェックして、経済の流れを追う
・日々株価の動きを追う

といったリサーチが必要になってきます。

ここまでに
「投資」より「トレード」の方が短期間で稼げる
「トレード」には「銘柄選び」が重要
「銘柄選び」を失敗しないためには、時間をかけたリサーチが必要
ということをお伝えしましたが、

リサーチに時間をかけなくても、
トレードで稼ぎやすい「明日上がる銘柄」がわかる方法が
無料で公開されています。

このレポートの著者は、
たった30万円の資金でスタートし、
10年で数億円の利益をだしています。

また、
著書の「株の学校」が7万部のベストセラーとなったり、
講師をつとめる「株の学校ドットコム」は、
会員数510,000人の大人気オンラインスクールです。

「リサーチに時間をかけなくても」と伝えましたが、
実際に著者は、
会社四季報も財務諸表も、決算書もみずに、
数億円の利益をだしています。

あなたが、
「明日利益をあげたい」のであれば、
無料のうちにダウンロードしておくことをオススメします。

 

公式サイトはこちら

公式サイト:https://kabunogakkou.com/

追伸:もし株で◯◯◯◯万円稼げたら

実際わたしは、過去にコツコツ貯めた300万円を、
トレードで失ったことがあります。

奥さんと協力しながら、
5年程かけて少しずつ貯金した300万円を、
数ヶ月で失った時は奥さんも実家に帰り、
あやうく離婚するところでした。

まさに頭を抱えたこんな状態…

そんなとき書籍「株の学校」に出会い、著者を知り、
このレポートを手に入れました。

レポートには、「銘柄選び」だけではなく
・損切りの方法などの売買テクニック
・トレードで勝つためのメンタルコントロール
詳細に書かれており、無料とは思えないほど、
私にとって価値の高いものでした。

その後なけなしの30万円を元手に、
「これが最後」と再度トレードに挑戦したところ、
いままで20~30%だった勝率が、
安定して70%以上を超えるようになったんです。

わたしはまだ会社員ですが、
今では、月給の3倍くらいは、副業で毎月稼げています。

もしあなたが、
・せっかく貯めた資金を減らしたくない
・1年後に1,000万円稼ぎたい
・家族で豪華な海外旅行に行きたい
・愛する人にお金のかかったプレゼントをしたい
・子供を良い学校に入学させたい
・老後不安にならないように、いまから資産をつくりたい
のであれば、
このレポートを手に入れることをオススメします。

公式サイトはこちら

公式サイト:https://kabunogakkou.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です